Archive for 4月 16th, 2009

親と子は何のために一緒に暮らしているの?

木曜日, 4月 16th, 2009

 子育てとはままならぬものです。「何で言うことを聞いてくれないのか」と、癇癪を爆発させたくなることが、どなたも日に一度や二度はあるのではないでしょうか。小学生のうちは、まだ子どもに常識や行動規範、責任感なども十分には根づいておらず、「せめてこれぐらいは」と思うことさえ、ちゃんとできないことも少なくありません。そればかりか、無自覚・無頓着を絵に描いたような行動をとって親を嘆かせることさえあります。子育てとは、まさに我慢と辛抱の連続体のようなものです。

 まして、中学受験生の家庭となると、日常の見守りや世話だけでも大変なのに、そこへ「受験」という目標からくるストレスが加わります。「これでは到底合格はおぼつかない」と、途方に暮れる親御さんがおられても不思議ではありません。

 子育ての理想と現実のギャップに直面し、親としての仕事を辛いものに感じている親御さんはおられませんか? 慶應大学医学部講師(慶應病院小児科外来医長兼務)の渡辺久子先生の著書に、次のような記述がありました。子育てに対する親の心構えとして、参考になるのではないかと思います。

(前の部分を省略)親と子がともに生活する日々は限られているのです。親子はもともと別れるために一緒に生活しているのです。そこが夫婦と違うところです。

 親子が共に生活を楽しむことができるのは、わずか10年くらいでしょう。このこともはっきり認識しておくと良いのではないでしょうか。

 親子は長くて短い関係なのです。そう思えば、子どもとの一日一日の出会いが貴重なかけがえのないものに思われてくるのではないでしょうか。

 そして何よりも子どもの心と身体の発達成長の営みは、大自然の大きな原理にそって繰り広げられるのです。親はわが子をこういうふうに育てたいと思っても、神さまのように思い通りにすることはできません。親はわが子への愛情からいろいろやってやりたい気持ちにあふれているでしょうが、実際にできることはその子の成長を邪魔しないこと、そして可能な限り成長を守り支えてあげることでしょう。

 この記述を目にしたとき、筆者は真っ先に自分のことを思い起こしました。当時、愚息は中学生でしたから、「後何年一緒に生活できるのだろう」と、身の引き締まる思いをしたものです。また、「子どもの成長を邪魔しない」という言葉も、心にグサリときました。何かと口を出し、指図をしがちな自分にとって、まさに耳の痛い指摘でした。

 以来、親子間で小さなもめ事があっても、親の側は癇癪を爆発させないようになりました。それに比例して、子どもも変わったように思います。今春愚息は高校3年生。「あと1年足らずで、離ればなれになるのか」と思うと、残された日々の大切さが身にしみて感じられます。

 このブログをお読みいただいている方の多くは、小学生のおかあさんであろうと思います。「言わずもがな」のことですが、お子さんと過ごす毎日はすべてがかけがえのないものです。反抗にあって途方に暮れるもよし、がんばるわが子に微笑むもよし。そうしたやりとりのすべては、子育ての記録として脳裏に刻まれていくことでしょう。悔いの残らぬよう、子育てを丸ごと楽しんでくださいね。

Posted in 子育てについて