子どもの人間力を育む学習指導とは!?  ~弊社の催しにて~

11月 30th, 2009

091130ibent 今日は先日行いましたイベントのレポートについて書かせていただきます。

 例年弊社では、冬期講座と次年度前期講座の募集が始まる11月に、広島、呉、東広島の三カ所でイベントを開催しています。今年は、「子どもの人間力を育む中学受験とは!?」というテーマを掲げ、中学受験に対する弊社の考えをお伝えしました。

 新型インフルエンザの影響で学級閉鎖や学校閉鎖が相次いでおり、「おかあさんがたが来てくださるだろうか」と心配しましたが、多数の方々がご来場くださり、熱心に耳を傾けてくださいました。

 この催しは三部構成で、第一部と第三部を筆者が担当し、第二部は弊社の教材開発課スタッフと、校舎の責任者とが担当しました。

 内容について簡単にご報告しておきましょう。第一部は、「小学生の受験で大切にしたいこと」と題し、弊社の基本理念をお話しさせていただきました。

 学童期は、人間一人ひとりの人生における原風景を形成していく段階だと言われます。大人になって、人生の岐路に直面したとき、どういう判断を下し、どういう手法で局面を打開するかにあたっては、小学生の頃に繰り返された体験が色濃く反映されると言われます。中学受験の準備学習は、かなり長い期間に及びますし、投入されるエネルギーも相当なものです。それが子どもの人間形成に少なからぬ影響を及ぼすであろうことを踏まえ、「どんな受験勉強・受験生活が望ましいか」を一緒に考えていただきました。

 これに関して、私たちがご提案したいことは、「子どもの人間力の育成につながる受験勉強・受験生活を実現しましょう」ということです。
 今日の社会では、学歴があっても、他者とのコミュニケーション能力、責任を負える力、精神的負荷に耐える力、やると決めたことを実行に移す力など、人間として要請される様々な能力がバランスよく身についていないと自分を通用させることはできません。こうした諸能力を、“人間力”などと呼びますが、耳にされた方も多いのではないでしょうか。

 当日は、中学受験をめざした学習生活が、子どもの人間力の基礎を育む上で格好の場になるのだということをいくつかの例を挙げてご説明しました。受験合格をめざした勉強は、人間力の育成どころか、人間力をスポイルするものとみなされがちですが、決してそのようなことはありません。それについての根拠は、第二部へバトンタッチし、指導システムに関わる者と、指導現場を預かる者とで、できるだけ具体的に説明する形をとりました。

 第二部の前半は、弊社の教材開発課のベテラン社員が、子どもの人間力育成の核となる“自学自習”の必要性についてお話しし、さらにそれをどうやって学習指導に反映させているかをご説明しました。小学生が自分で勉強を取り仕切り、自律的に学んでいけるようになるには、いくつかのハードルがあります。たとえば、学習課題のレベルに細心の配慮を払うこと、テキストの構成を小学生向きにすること、家庭勉強を指導システムに組み入れることなどです。これらについて、直接担当者がお話しする機会は滅多にありませんので、興味深くお聞きいただいたのではないかと思います。

 第二部の後半は、校舎の指導責任者が現場でどういう学習指導を行っているかについてお話ししました。子どもたちが自分で学習を取り仕切り、自学自習の姿勢を築いていくうえで、授業はどういう役割を果たすべきでしょうか。私たちは、自分で考え、自分で問題を解決し、納得していきながら先へと進んでいくような取り組みを引き出す授業の実践を心がけています。

 話の途中で、4年部の算数、5年部の理科、6年部の算数の授業風景を映像で御覧いただきました。子どもたちが指導担当者の問いかけや発問に積極的に反応している様子を見て、弊社のめざす授業成果がどのようなものかをご理解いただいたのではないかと思います。

 第三部は、子どもの人間力を育む受験生活の実現にあたり、影の主役たるおかあさんをクローズアップし、「“子育て名人”が子どもの伸ばす!」というタイトルに基づいてお話ししました。

 中学受験は、子育ての最中にある小学生の子どもの受験です。親の配慮やバックアップは欠かせないのですが、ともすればそれが過保護や過干渉につながり、その結果子どもの人間力育成を妨げるという生憎(あいにく)な結果を引き起こしがちです。

 そこでご来場いただいたおかあさんがたに、四つのご提案をさせていただきました。その四つとは、「子どもに決めさせる」「子どもを信頼する」「忍耐と辛抱で子どもを見守る」「“結果”ではなく“努力”をほめる」です。子どもが自立し、人間として成長を遂げながら学力を伸ばしていくために必須の条件とは何かを考え、四つに絞ってお話しさせていただきました。

 親にとって、わが子ほど大切な存在はありません。しかし、大切であるがゆえに子どもの自立や成長に反する接し方に陥ることがあります。そこで、おしまいに「子育てとは何か」について専門家の著述をご紹介し、受験生活が子どもの人間力を育む場となるには、親としてどういう姿勢で望むことが大切かについて、ともに考えながら終了とさせていただきました。

Posted in 家庭学習研究社の理念, 行事レポート

おすすめの記事