ブログへのご訪問、ありがとうございます
12月 29th, 2009
2009年もあと3日で終わります。とどまることを知らない不況、デフレの進行、消費の停滞、それらのあおりを受けた失業者の増加、困難を極める就職活動等々、社会情勢は悪化の一途を辿っているかのようです。久々の政権交代に一縷の望みをかけた日本国民ですが、新政権も世の流れを食い止めるのに難渋しています。いったいこの先、日本はどうなるのでしょうか。
新しい年を迎えるにあたり、「来年こそは明るい話題の多い年になりますように」と、どなたも願っておられることでしょう。ほんとうにそうなって欲しいものですね。
ところで、昨年の11月にこのブログを開設して以来、述べ訪問者数がもうすぐ6万人に達します。始めた当初は「いくらか読んでくださる人がおられたらありがたい」というぐらいの気持ちでいたのですが、開始後間もなく、たくさんの方々がこのブログのページを開けてくださっていることを知り、気持ちが変わりました。「お子さんの中学受験を考えておられるご家庭にとって、役立つ情報を提供するのだ」という使命感をもち、家庭学習研究社が知り得たことを発信する場所と位置づけてこのブログの記事を書いています。
家庭学習研究社はおかしな学習塾です。進学塾でありながら、合格実績、合格力を謳わず、“子どもの望ましい成長”というスタンスで活動しています。ビジネス的視点からは得策でないかも知れません。しかし、それで40年以上もやってきているのですから、ほんとうにありがたいことだと思っています。自分たちの思うことをやらせていただき、生きがいを得させていただきながら、何とかビジネス上も成り立っているのですから、ありがたいと思わないほうがどうかしています。
無論、家庭学習研究社の歴史は私たちだけで築いたわけではありません。子どもたちの成長を引き出す受験生活の実現と、高いレベルの合格実績の維持。両者を兼ね合わせながら学習塾を維持していくには、ご家庭のおとうさんおかあさんのご理解・ご協力が不可欠です。いくら私たちが子どもの自律的な勉強の大切さをお伝えし、お預かりしたお子さんの学習指導にあたったところで、ご家庭の子育てと連携できなければ、それは「絵に描いた餅」に過ぎなくなってしまいます。
小学生の子どもが自立勉強のできる状態に漕ぎつけるには、様々な困難が伴います。子ども自身がまだ目的意識をもって学ぶ段階に至っていません。遊びたい盛りの年齢期にあります。受験勉強はと言えば、決して易しいものではありません。ご家庭のおとうさんおかあさんが、「自分でやろうね」と言って見守り、絶えずお子さんを励ましてくださらなかったなら、小学生の自律的学習の実現は不可能なのです。
ですから、家庭学習研究社の今日があるのは、勉強の何たるかをわかっておられるおとうさんおかあさんのおかげなのです。
ただし、勉強をうまくやれないでいるわが子を見て、手を差しのべたくなるのが親というものです。今、わが子の受験勉強を見守っておられるおとうさんおかあさんはどうでしょうか。おそらくは、ほとんどの方がまさにその問題と闘っておられるのではないかと思います。
そんな方には、是非「中学受験後」のわが子を想像していただきたいと思います。大人が手を貸した受験勉強で合格できたとしましょう。その後、中学・高校で子どもがちゃんとやっていけるようになれるでしょうか。おそらくは無理であろうと思います。実際、今の私学では勉強の自立を果たせなかった生徒さんが多数苦しい思いをしています。「やらなければ」とわかっているのに、どうしてよいかわからなかったり、体が動いてくれなかったりで、成績の低迷状態から抜け出せないでいます。
大学は出ても、就職がままならないような時代がやってきています。そんな時代に社会に出ていかねければならない世代に求められるのは、学歴ではありません。本物の学力や知性こそ求められるものです。これらを育むためには、人間として自立していなければなりません。自らの力を自ら育てる姿勢、すなわち自己教育力を育んでこそ、子どもの未来は広がっていくのではないでしょうか。
お子さんは、まだまだ頼りないところばかり目立つ状態かも知れません。しかし、今わが子にできることから自立させましょう。そして、少しでも頑張ったなら大いに喜んでやりましょう。その繰り返しが、子どもの大いなる成長を引き出します。これは、家庭学習研究社でわが子を学ばせ、優秀な人間へと育てられた、多くのご家庭の王道と言える方法です。
ちゃんとできないわが子を前にし、親としてどう対処するか。そのときに必要なのは、将来的視点に立つことではないでしょうか。家庭学習研究社のこのような方針を是非ご理解いただき、お子さんの学習の応援をお願いしたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。
来年は、1月4日よりこのブログを再開いたします。引き続き、お読みいただけるなら幸甚でございます。では、よい年をお迎えください。