家庭学習研究社の変わらぬ思い ~弊社イベントを終えて~
11月 29th, 2010
すでにご存知の方も多いと思いますが、弊社のイベント「中学受験は“学ぶ力”を育てる場」が、11月18日、呉会場での実施をもって終了いたしました。平日の朝にもかかわらず、どの会場も多くの方に足を運んでいただきまことにありがとうございました。
さて、今回の催しでは、全体を大きく4つのテーマに分け、子どもの将来の大成を支えるうえで重要な“学ぶ力”をキーワードに、指導現場、学習システムや教材、また、塾とご家庭との連携といった観点から、どのような受験勉強がお子さんにとって最も望ましいのかを考えていきました。
“学ぶ力”の育成とは、学習意欲や知的好奇心に加えて、実行力や計画力、さらにはコミュニケーション力など、子どもが自ら学ぶために必要なさまざまな要素を引き出し、伸ばすことを意味します。合格力の保証のみならず子ども達の“学ぶ力”まで育てて初めて、「家庭学習研究社の受験指導」とするこの考えは、弊社の創設以来ずっと変わることがありません。
「おたくの方針は、何年たっても全然ブレないですね」
ある時、保護者の方が弊社の折り込みチラシを評してこう仰ったそうですが、イベントの題名や切り口が変わっても、そこでお伝えしたいことはやはり同じです。それにしても、一般の学習塾が、子ども達の合格した後のことまで見据えて指導するなんてできるのだろうか、と思われるかもしれません。それはある意味当然のことで、「こうすれば間違いない」などといった自信のようなものは私達にはありません。むしろどこまでいっても手さぐり状態、常に現在進行形なのが私達の受験指導の現実なのです。進学塾である以上、合格するための学力を保証することは絶対で、それだけでも責任重大のはずなのに、なぜここまで“学ぶ力”にこだわるのか――皆さんは不思議に思われるでしょうか。今回、その答えを教えてくれたのが弊社の卒業生でした。
イベントでは、私学に通う中高生何人かに、受験生時代のことや学校生活の様子についてインタビューした映像をご覧いただきました。そこで、別々の学校に通う彼らが一様に予習復習の大切さを口にし、仲間と学んだ塾の思い出を楽しそうに語る様子に驚かれた方も多いのではないでしょうか。「やるべきことがわかっているから進学後の勉強が苦にならない」「塾が楽しかった」と言う彼らは、決して一部の限られた天才肌のお子さんなどではありません。彼らは他の多くの生徒さんと同じようにごく普通に塾に通い、マイペースに努力し、その結果合格を手に入れました。そして現在、勉強には手を抜かない一方で、部活や趣味にも熱中し、多くの友人に恵まれて充実した学校生活を送っています。そんな彼らの屈託ない笑顔を見たとき、私は「これが“学ぶ力”なのだ」と思ったのです。
学んだ内容を自分のものにする術を知っている子、学ぶことの意味に気付いた子、皆と学ぶ楽しさや充実感を味わった子は、どんな環境におかれても自分の力で道を切り開くことが可能です。一度手にした“学ぶ力”は、その場限りのテスト学力とは異なり、一生物の財産としてずっと子ども達を支えてくれます。家庭学習研究社が徹底して“学ぶ力”にこだわるのはそのためなのです。また、弊社の4・5年部生が授業を受ける様子も、映像で少しだけご覧いただきました。まだまだ幼さの残る表情や仕草を見ていると、彼らがわずか数年後には制服姿の立派な中学生、高校生に成長するのが不思議に思えてなりません。けれども、この間にも子ども達の“学ぶ力”は続々と芽吹き始めています。その瞬間を見逃さず、やる気を引き出すような働きかけを辛抱強く積み重ねていくことが大切なのではないでしょうか。
当日は、担当者の実地経験に基づく具体的なアドバイスや、どのご家庭にもありがちなちょっとした失敗談、子ども達のおもしろエピソードなど、ここではお伝えできなかった様々な話題が会を盛り上げてくれました。日時の都合でご参加いただけなかった方には、ぜひとも来年のイベントで私達の思いをお伝えできることを願っています。
(sugihara)