「おかあさんの勉強会」が始まりました

5月 28th, 2012

<日程>

 

 「おかあさんの勉強会」は、学習塾の新しい教育サービスのありかたを見出すための試みとして始めた催しです。対象者は、弊社4・5年部会員家庭(週3日コース)のおかあさんです。

 2010年に「おかあさん塾」という呼称でスタートしたのですが、「おかあさんに対して、学習塾が一方的に働きかける内容の催しである」と受け止められるのではないかと思い、呼称を去年から現在のものに改めました。「おかあさんの勉強会」は、おかあさんが主役で、真におかあさんのための催しとして実施するものです。

 学習塾の実施する催しは、大きく分けて二通りあるのではないかと思います。一つは、多人数相手に塾の側からお伝えしたい事柄についてお話しする、「説明会」のような形式のものです。またもう一つは、「個人面談」のような1対1で個別の相談に応じる形式のものです。

 前者は、塾の方針やスケジュール、指導内容などを効率よくお伝えするのに有効な形式です。また後者は、ご家庭それぞれの学習の実状を踏まえ、個別に綿密な対応が可能です。

 ほとんどの学習塾の催しは、この二通りの形式のいずれかだと思います。かく言う弊社もそうでした。しかしながら、筆者はかねてより「おかあさんがたを勇気づける、もっと有効な催しの方法があるのではないか」と考えていました。

 求めていたのは、受験生を抱えて苦労されているおかあさん同士が連帯することで、新たな活力が沸きあがり、現状打開の方向性が見えてくるような行事です。残念ながら、説明会や個別面談では催しの枠組みによる制約があり、思いを実現する切り口は見つかりませんでした。

 そこで目をつけたのが、「ワークショップ」という参加型の催し形式です。ワークショップは、参加した人たち同士で語り合い、問題点の解消に向けて互いにアイデアを出し合い、励まし合える「参加型」のスタイルを採ります。これなら塾からの話をただ聞くだけに終わらず、また同じ立場にある人間同士だからこそ可能な、励まし合いの場をつくることができるのではないかと思いました。

 ただし、ワークショップという形式の催しで成果をあげるには、最低でも2時間は必要です。数時間や丸1日かかるのは普通であり、日頃忙しく働いておられるおかあさんがたに、それだけの時間をいただくのは無理な注文です。そこで、やや中途半端ではありますが、1回につき90分の行事にしました。まだまだ十分な成果をあげるまでには至っていませんが、1回あたり10~30名ぐらいのおかあさんがたに参加いただいています。

 この催しは、冒頭の日程表でご紹介しているように校舎単位で実施します。今春は2回実施しますが、片方だけの参加も受け付けています。

 各回のテーマですが、第1回が「家庭勉強の自立を応援しよう!」で、第2回が「学習意欲をどう引き出すか」です。受験を子どもたちの成長の場とするために、ご家庭の支援をぜひお願いしたい重要なポイントを絞った結果採り上げたテーマです。

 第1回目にテーマに掲げた「自立勉強」は、子どもたちが大人になってからも要請される学びの基本中の基本です。小学生の今のうちに自立勉強の姿勢を築いておけば、それは一生の財産を手にしたことになるでしょう。小学生の受験においては、とかく大人主導での受験生活になりがちです。教室では子どもの自立勉強の促進に向けて配慮をしていますが、より重要なのは家庭勉強を子どもたちが主体的にやりこなす姿勢を築くことです。どうやったら、子どもが自らの力で勉強を押し進めていく姿勢を培うことができるか。それをともに考えていきます。

 第2回目のテーマは、子どもたちの「学習意欲」をどうやって引き出すかがテーマです。OECDによる国際学力比較調査によると、日本の子どもたちの学習意欲は参加40カ国余りのうちで最低だったと言います。なぜこのような事態に至ったのかを簡単に検証しながら、小学生の学習意欲の特質を調べ、親がどう関われば子どもの意欲が高まるかをともに考えていきます。

 4・5年生の会員家庭のおかあさんで、この催しに興味をもたれたかたは、今からでも構いません。定員に達していなければ、まだ受付可能です。1回目、2回目だけの参加もOKです。校舎にお問い合わせください。

Posted in 行事のお知らせ

おすすめの記事