よい着座姿勢も学力のうち?

4月 29th, 2013

 お子さんは、何かスポーツをしておられますか? サッカーや野球、バスケット、陸上などの激しいスポーツでなくても、何か運動めいたことをしておられるでしょうか?

 運動をしているお子さんは、筋力が備わっています。これが大変重要なことで、日常生活を快適に送れるだけでなく、勉強の能率にも大きな影響を及ぼします。

 最近気になるのは、着座姿勢のよくないお子さんが増えていることです。塾での授業においても、体をねじ曲げたり、イスにのけぞるような姿勢で座っていたり。見た目にもよくありませんが、学んでいる子ども自身にとってもよいことは一つもありません。

 ある脳科学者によると、子どもの体の姿勢と脳の働きとには密接な関係があるそうです。悪い姿勢が染みつくと、脳への酸素供給がままならなくなります。背筋がきれいに伸びたお子さんは見ていて気持ちがよいものですが、それだけではありません。呼吸がしっかりとできるので酸素供給が円滑に行われ、脳の働きを活発にします。

 逆に背筋が丸くなったりねじれたりしていると、大きな気持ちよい呼吸ができません。当然酸素も十分脳に送られませんから、脳の働きも鈍くなってしまいます。

 よい姿勢を保つには、背筋と腹筋のバランスが大切だと言われます。背筋がしっかりとしていたら、自然と背筋がピンと伸びるので、着座姿勢もよくなります。それが脳の活発な働きへとつながるというわけです。運動をすれば自ずと背筋力を使います。それによって背筋が鍛えられることが、勉強に好影響を及ぼすというわけです。

 逆に運動が不足している場合を考えてみましょう。運動の足りない子どもは背筋が弱くなり、腹筋のほうが勝って猫背気味になり易いようです。その結果、大きな呼吸ができず脳への酸素供給が行われにくくなります。前述の脳科学者は、子どもの運動不足について次のように述べておられます。

 今の子どもの家庭生活を考えてみると、外で遊ぶことが少なく、家でテレビやビデオを見たり、ゲームをして遊んだりと、座って過ごす時間が多くなっています。座った姿勢というのは、背筋が曲がっている状態です。この状態は、脳への刺激を弱めてしまうのです。人の背筋は、脳のしっぽのようなものです。背筋の内側の脊椎骨の中には中枢神経系である脊椎が通っていて脳につながっています。したがって、座って背筋が曲がっていると脳に刺激が行きにくくなり、必然的に活動が低下してしまうのです。

 ある年、かつて担当していたクラスの子どもたちが多数最難関の国立大学に進学したということを知りました(以前ご紹介した話です)。その子どもたちの名前や顔を思い出しているとき、その子どもたちに共通する印象が記憶に蘇ってきました。それは、どの子どもも背筋がピンと伸びて、実に気持ちのよい着座姿勢をしていたということです。まっすぐに背を伸ばし、筆者の話を聞いてくれていた姿をはっきりと思い出しました。

 「姿勢」というと、学びの心構えや取り組みのことを指すことが多いものです。しかし、文字通りの意味の「姿勢」も負けず劣らず勉学の成果に多大な影響をもたらしているのですね。

 これもずいぶん前の話です。ある年、小学生のサッカーチームに所属している子どもたちが、5~6人一緒に弊社の教室に通ってくれたことがあります。メンバーの一人のおとうさんがコーチをしておられ、6年生の最後までサッカーをしながらの受験生活をさせられたとか。その子どもたちもまた、姿勢がしっかりとしていました。厳しい運動で背筋が鍛えられていたのでしょう。

 また、スポーツマンで頭のよい人の特徴として、「集中力を発揮した勉強ができる」という点があげられます(無論、スポーツをする人の全てには当てはまりませんが)。これはスポーツで鍛えられた集中力や、前述のような脳の働きなども大いに関与してのことではないでしょうか。

 さて、サッカーをしながらの受験生活を送った子どもたちの結果ですが、入試では全員が志望校に受かりました。彼らの進学先の大半は、広島最難関と言われる私学でした。

 中学受験というと、とかく勉強のことばかりに目を向けられがちです。運動の重要性については、目が向けられないどころか「勉強の妨げ」という見方をされることが多いようです。しかし、運動の効能についても目を向けるなら、適度な運動も勉強面にとっては必要なことなんですね。

 4、5年生のお子さんで、受験生活の間はスポーツを控えるかどうか迷っておられるご家庭もおありでしょう。もしお子さんがそのスポーツを大好きなら、やめずに受験する方法もあるかもしれません。上手に時間を振り分け、集中して取り組む受験生活を送れば、入試突破は十分に可能です。

 姿勢と脳の働きの関係について書くつもりが、少し脱線してしまいました。今からしばらくはスポーツに適したよい季節です。ときどきは気分転換の意味も込め、家族でスポーツを楽しむのもよいかもしれませんね。間もなくGWに突入します。おとうさんも一緒に、スポーツを楽しんではどうでしょうか。

Posted in アドバイス, 勉強について, 勉強の仕方, 子どもの発達

おすすめの記事