トップ >  保護者の部 >2023年度作品(6)

2023年度の作品

No.6 『 受験を終えて 』 
    県立広島中・市立広島中・清心中・女学院中・安田女子中/Mさん

 家庭学習研究社には4年生からお世話になりました。通塾をスタートした当時、娘は習字、ピアノ、英語、そろばん、チアリーディングをかけもちしており、一週間はパズルのように習い事が埋まっていました。今思うと少し欲張りすぎた感がありますが、娘はどれかをやめたいと口にすることもなく多忙なりにも充実した毎日を過ごしていました。

 4・5年生の頃は勉強内容に干渉することもあまりなく娘に任せていました。私自身働いており、普段勉強に付き添う余裕がなかったのが本音ですが、そもそも勉強は自分自身でするものだという思いがあり、娘との会話は「次の塾までにやることやった?」「やった」「わからないことがあったらそのままにせず必ず先生に聞くんよ……」「わかった」の繰り返しでした。成績に関しては苦手な算数と理科を国語でカバーし、全体では中の上といった状況。良いのか悪いのかよくわからない微妙なバランスを維持していました。

 しかし、6年生の後期あたりから成績が落ち込みはじめ、特に苦手な算数、理科が平均を大きく下回り「ちゃんとやったの?」と怒ることが増えてきました。反抗期でぶつかることも多く、涙を流すことも度々。その原因は夏にあったように思います。
7月、娘は新型コロナウイルスに感染してオンライン受講となりましたが、PCを前にテキストを開くだけで予習復習もせず、授業内容も大して頭に入っていなかったのです。秋には手つかずの膨大なプリントの山に途方に暮れ、何からどうしたらよいのか……という状態でした。それでも娘は変わらずのマイペースで切羽詰まった様子もありません。

 そして迎えたお正月。このままでは、もし合格できなかった時、娘は「あの時やっていれば……」と後悔してしまう。そんな思いはしてほしくなかったので、残りの1か月は私自身も後悔しないように、とことん娘に寄り添うと決めました。

 まずは過去のテストや模試でできていない問題の洗い出しから始めました。すると、見事にいつも同じところでつまずいて点を落としており、理解できていない問題にとことん向き合うことにしました。しんどかったと思います。

 娘は解説を読んだだけで理解したつもりになっており、再度同じ問題を解くことを嫌がりましたが「そうはいっても……」と、もう一度解いてみたらやっぱり解けない。その繰り返しでした。それでも「時間をおいてまたチャレンジしよう!」と何度も促し、苦手な問題をきちんと理解し、自力で解けるようになる感覚を体得してほしいと願いました。

 学校説明会や塾の説明会ではお子さんをほめて励ましてあげてくださいというアドバイスをいただきましたが、私にはそうすることはできませんでした。叱咤激励して奮い立たせるのは自分しかいないと思い、かけたのは戒めの言葉ばかりでした。その代わり夫が娘を明るく元気に励まし、おばあちゃんが娘を優しく受け止める。弟も受験が終わるまでいろんなことを我慢して、みんなで娘を応援しました。

 第一志望の清心受験日当日。緊張の中、娘は試験会場で森先生と三里先生を探していました。先生方を見つけた瞬間、娘の硬かった表情は明るくなり、気持ちがほぐれた様子が伝わってきました。  

 塾に通い始めた頃、仕事の都合で塾までのお迎えが難しく、森先生が広島駅まで送ってくださったことがすごくありがたかったのを思い出しました。 先生方から励ましの言葉をいただいた後、娘は私の方を振り返ることなく落ち着いた様子で会場に入っていきました。どうか力を出せますように。

 コロナで始まった3年間の受験生活は、兎にも角にも体調を崩さないようにと気を遣う日々でしたが、入学式にはマスクも外すことができそうです。反抗期も少し落ち着き、あのイライラした様子は受験のストレスからだったのだと今更ながら改めて気づきました。体もずいぶん大きくなり、私の身長に追いつきそうです。

 中学受験は合格することが目的ではありません。勉強は将来の選択肢を広げ、自分自身をより自由にするもの。これからがスタートです。

 合格した瞬間を思い出し、娘は今でも信じられないと言います。努力が実って本当によかったね。特に最後の一か月、自分自身の弱い部分に向き合い、強い心で前を向いて頑張ることができた経験は、きっと今後の大きな糧になると思います。

 家庭学習研究社の中学版があればいいのになぁという娘の言葉を聞いて、 そういえば30年前、お母さんも同じことを思ったよと話しました。家庭学習研究社への通塾を決めたのは私自身もお世話になった経緯があり、入塾説明会で変わらない雰囲気に触れたからです。休みたいということもなく楽しく通塾できたのは、熱心で温かい指導をしてくださった先生方と、励まし合いながら一緒に頑張ったお友達の存在のおかげです。

 3年間大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

  • ブログのページへ
  • 音読教室のページへ
  • デジタルGETのページへ
Page Top